【口コミ】炊飯器より南部鉄器がおすすめ!鉄釜で炊くご飯は最高に美味しい

南部鉄器で美味しいご飯を炊こう

こんにちは!食いしん坊妊婦のサチコ(@yamasachi_life)です。

今回は白ご飯を美味しく炊くためのおすすめアイテムをご紹介します。

  • 毎日おいしいご飯が食べたい
  • 炊飯域を買い替えようと思っている
  • 1~2人暮らし(もしくは夫婦2人と子ども1人)
  • 「ご飯を炊く」以外の用途で炊飯器を使ったことがない

2つ以上当てはまったあなた!

炊飯器を買い替えるより、南部鉄器を買いませんか?

私は約5年前に南部鉄器のご飯釜を買い、引越しの時に炊飯器を手放しました

以来、ずっと鉄釜でご飯を炊いています。

はっきり言って、炊飯器ではこんなに美味しいご飯は炊けないと思います。

毎日美味しいご飯が食べられる一生モノのアイテムが欲しいなら、この記事を読んでみてください。

記事のあらすじ
  • 炊飯器より南部鉄器を選んだ理由
  • 南部鉄器でご飯を炊く方法と所要時間
  • 南部鉄器のお手入れ方法
  • 「ご飯がこべりつかない?」「錆びない?」など南部鉄器の疑問を解決

5年愛用!「及源 南部ごはん釜2合炊」

こちらが約5年間愛用している南部鉄器

\「及源 南部ごはん釜2合炊」です!/

サイズ: 縦19cmx横22.4cmx全高13.5cm

重量: 2.75㎏

容量: 1.2L

材質: 鋳鉄

出典: https://shop.oigen.jp/?pid=145618614

ガス火はもちろん、

IHや直火、オーブンにも対応しています。

2合炊きの他に3号・5号もあるようです。

炊飯時間は?南部鉄器でご飯を炊く方法

南部鉄器のごはん釜を使うと2号炊きなら約25分間(炊飯時間10~15分+蒸らし10分)で炊けます。

炊き方は簡単!

①ボウルなどでお米を洗い30分ほど水に浸す

②ごはん釜にお米と水を入れる

釜の中にある▼印が水の量の基準です。

水は2合なら▼の上まで、1号だけ炊くなら▼の下が目安です。

水加減はお好みで調整してください。

③ごはん釜を中火にかける

④沸騰してきたら弱火に。

吹きこぼれそうなら、フタを少しだけ開けてください。

⑤炊き上がったら火を止める

パチパチと音が聞こえてきたら、炊き上がりの合図です。

⑥フタを閉めて10分間蒸らす

この蒸らしが重要

美味しいご飯の完成まであと少しです。

⑦完成!

最高に美味しいご飯の出来上がり~!

南部鉄器でお米を炊いた後のお手入れ

ご飯が完成したら、すぐにおひつなどの容器に移しましょう

南部鉄器は鉄なのでご飯を入れっぱなしにすると錆びてしまいます

レンジ・冷蔵庫対応のおひつが便利

\私が使っているおひつはこれ!/

残った分は冷蔵庫で保存して、次に食べる時は電子レンジでそのまま温めができるので便利です。

1.5合用ですが2合のご飯も入りますよ。

たわしでさっと洗うだけ

鉄釜は「お米がこべりつきそう」と思われがちですが、うっかり炊きすぎなければ大丈夫

少し水に浸けておいてから、たわしで洗えばきれいさっぱりです。

洗剤は使いません。

最後はしっかり水気を飛ばして

洗い終わったらふきんで水気を拭いて、コンロの火にかけます。

1分くらい水気を飛ばしたら十分に冷ましてから仕舞いましょう

南部鉄器が錆びた時の対処法

南部鉄器は濡れたままだと錆びます!

ちゃんとお手入れしていれば大丈夫ですが、

うっかり水に浸けたまま寝てしまったら翌朝には錆びています。(※2~3時間くらいなら大丈夫です。)

サビ落としには緑茶

でも、錆びてしまっても大丈夫!

緑茶を使うだけで簡単にサビを落とすことができます。

緑茶のティーパックを煮込む

緑茶のティーパックを2つほど鍋に入れたら、水を入れて火にかけてください。

しばらくグツグツ煮込んでいるとだんだん水が黒くなってきます。

30分ほどでサビが出てくる

30分ほど経ったらお湯を捨ててたわしで磨いてください

その後、水だけを入れてもう一度火にかけお湯を沸騰させます。

軽いサビなら1回でOK!

まだサビが残っている場合は、緑茶を煮込む工程を2~3回繰り返してください。

サビは体に入っても毒ではありませんが、そのまま使うとご飯が赤くなります

ご飯はこべりつかない!

先ほども言いましたが、鉄釜の扱いに慣れてくればご飯はまったくこべりつきません!

【証拠写真アリ】炊飯後の南部鉄器の内部

炊きあがってすぐ、ご飯をおひつに移した直後の釜の中を見てください。

ご飯が炊けた直後の釜の中

まったくこべりついてないでしょう?

炊きすぎに注意!

ご飯が釜の中にこべりつくのは炊き上がっているのに火を止め忘れた時くらいです。

こべりついてしまっても少し水に浸けてからたわしでこすれば、すぐにきれいになりますよ。

南部鉄器のメリット

南部鉄器のココがすごい!
  • 一生使える
  • アウトドアにも使える
  • ご飯を炊く以外にも使える
  • 炊飯器より美味しく炊ける

炊飯器は壊れる度に買い替えることになりますが、南部鉄器はお手入れ次第で一生使えます

さらにご飯を炊く以外にも、カレーやビーフストロガノフなどの煮込み料理もできるんです。

ダッチオーブンと同じですね!

炊飯器は基本的にご飯を炊くことにしか使いませんが、南部鉄器は使い方いろいろ!

値段も2合炊きで1万円以下なのでかなりコスパがいいと思いませんか?

炊き上がったご飯も炊飯器で炊くより美味しく感じます。

スーパーで一番安いお米を買っても上等のお米みたいにふっくら炊き上がりますよ!

南部鉄器のデメリット

南部鉄器のココが残念!
  • 炊飯予約ができない
  • ご飯を入れっぱなしにできない
  • 保温ができない
  • 炊いている間コンロの前から離れられない

炊飯器であれば朝、炊飯予約をしてから出ければ夕飯の時間に炊き上がっています。

でも、南部鉄器は当然予約ができません

炊き上がった後、ご飯を入れっぱなしにすることができないので

ご飯を炊飯器に保温したままにしたい方には不便に感じるでしょう。

ご飯が炊けるまで様子を見ている必要があるので、他のお料理をしている時に炊くのがおすすめです。

炊飯器を捨てて南部鉄器を選んだ理由

最初のきっかけは単純に

「毎日美味しいご飯が食べたいから!」でした。

鉄釜や土鍋でご飯を炊いている人って「ゆとりのある暮らしをしている人

というイメージがありませんか?

でも、忙しい方にこそおすすめしたいです。

きっかけは多忙

私は5年南部鉄器でご飯を炊いていますが、南部鉄器を使い始めた当初、

マスコミ業界×ブラック企業にいて家にはほとんど寝に帰るだけ

結婚に向けて夫と同棲を始めたものの、夫も同じ会社で同じような生活。

晩御飯はヨーグルトと野菜スープが食べれたらいい方、という生活をしていました。

せめて最高に美味しい白ご飯を!

サチコ

でも、やっぱり白ご飯は食べたい!

ご飯食べる時間も余裕もあまりないけど、せめて美味しいご飯が食べたい!

ご飯を美味しく炊ける炊飯器をと探し求めて、偶然見つけたのが南部鉄器のご飯釜でした。

5年愛用した感想「南部鉄器って最高!」

南部鉄器には炊飯予約や保温ができない不便さもありますが、

5年使い続けた感想は「南部鉄器って最高!」の一言です。

炊飯器には未練なし!

南部鉄器のご飯釜を買ってから炊飯器は全く使っていません。

3号炊の便利な炊飯器でしたが、引越しを機に祖母に譲りました。

炊飯予約&保温なしにはすぐに慣れる

炊飯予約と保温の機能はなければないで、すぐに慣れます

私はもともとご飯の時間に炊き上がるように炊飯予約をしておくマメさありません。

炊飯器の中にご飯を入れっぱなしにするのも、あまり好きではありませんでした。

南部鉄器と相性が良い人
  • よく炊飯予約を忘れて出かける
  • ご飯を炊いたらすぐにラップに包んで冷凍することが多い
  • 炊飯器の中にご飯を入れっぱなしにしない・したくない

こんな方には炊飯器よりも 南部鉄器の方が合っていますよ!

南部鉄器は使えば使うほどいい

南部鉄器は使えば使うほど使いやすく、美味しいご飯が炊けるようになります

5年使い続けた釜の中を見てください。

内側につく白い跡は鉄鍋が育っている証拠

釜の中にうっすらとついた白い跡は

何かと言うと・・・

白い結晶は、湯垢と呼ばれる

水に含まれるミネラル成分です。

鉄瓶の内側をさびにくくし、

お湯をまろやかな風合いにします。

https://oigen.jp/enjoy/firsttouch/14096

湯垢は鉄釜が“育っている”証拠だそうです。

南部鉄器は毎日使うほどよく育ち、美味しくご飯が炊けるようになります。

こだわりのある生活を

最近は家電でも家具でも数年使ったら壊れて、捨ててしまうことが多いです。

でも、南部鉄器は一生使えます。

毎日料理で使う道具にまずはひとつ一生モノの道具を取り入れてみてください。

「こだわりのある生活をしている」という満足感が毎日に彩りを与えてくれますよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA