妊娠中の4Dエコーはいつがベスト?何がわかる?費用や注意点まとめ

4Dエコー検査

妊娠中の皆さん、こんにちは!

今回は妊婦健診のひとつ4Dエコー検査」について、実体験をもとにまとめました。

  • 4Dエコーってどんな検査?
  • 4Dエコーで何が分かるの?
  • 4Dエコーはいつ見るのがベスト?

こんな疑問に答えます。

妊婦健診って毎回ドキドキしますよね。

赤ちゃんは元気に育っているのか。どんな顔をしているのか。

4Dエコーは赤ちゃんの様子をできるだけ詳しく知りたいママにおすすめ!

うまく写れば赤ちゃんの顔や仕草まで見れちゃいます。

私も妊娠7カ月の時に4Dエコーを見せてもらい、夫婦で感激しました。

赤ちゃんの存在がより身近に、愛おしくなる検査です。

記事のあらすじ
  • 4Dエコーと3Dエコーの違い
  • 4Dエコーで分かること
  • 4Dエコーの料金、受けられる病院
  • 4Dエコーの注意点
  • 実際に4Dエコーを受けた感想

妊婦健診がまだこれからの方は下の記事からどうぞ!

【初マタ】妊娠かも?と思ったら産婦人科へ!最初の診察は何をする?費用は?

4Dエコーって何?3Dとの違い

ほとんどのママが普段見ている白黒のエコーは2Dエコーです。

縦と横の平面でしか見ることができません。

4Dエコーはお腹にいる赤ちゃんの姿を立体的に、動画で見られる超音波検査です。

✔3Dエコーとの違い
  • 3Dエコーは「幅」「長さ」「奥行き」の3つを映し出してくれる静止画。
  • 4Dエコーはさらに「時間」が加わり、赤ちゃんの様子を動画で見ることができます。

4Dエコーで分かること

  • 赤ちゃんの顔・表情
  • 赤ちゃんが動いている様子

この2つがはっきり見えるのが4Dエコーの特徴です。

ママ似?パパ似?が分かる

赤ちゃんの顔がはっきり見られたら、

「鼻がパパ似だね」「口元はママに似てる」と盛り上がることができます。

両親に動画を送ってあげたらすごく喜ばれましたよ。

愛らしい仕草が見られる

4Dエコーはリアルタイムの動画で赤ちゃんの動きを見られます。

赤ちゃんが動いていれば、指を吸ったり、身じろぎをしたり、愛らしい仕草が見られるかも。

いつもの2Dエコーでも

産婦人科の先生

いま顔のところに手を持っていってますね~

などと教えてもらえることがありますが、よりはっきりと見ることができますよ。

私は赤ちゃんがまばたきするところを見ることができました!

4Dエコーで性別が判明した人も

4Dエコーは赤ちゃんの姿を立体的に見せてくれるので、性別が判明することも多いようです。

実際に「4Dエコーで見てもらったら女の子だった!」と教えてくれた友達がいました。

私は性別が分からなかったんですが、理由は次の項目で説明しますね。

4Dエコーはいつから・どこで受けられる?

4Dエコーが受けられる時期は病院によって違いますが、だいたい15~30週目のところが多いようです。

【全体?顔つき?】見たいもの別おすすめの時期

4Dエコーに適した時期は、赤ちゃんの全体が見たいのか、顔が見たいかによって違います。

おすすめの時期
  • 赤ちゃんの全体像が見たい!⇒15~23週ごろ
  • 赤ちゃんの顔つきが知りたい!⇒24週=30週ごろ

大きくなってくるとエコーに全体が映りません。

反対に小さいうちは顔がはっきり見えません。

私が4Dエコーを受けたのは25週目の終わり。顔はよく見えたけど、もう全体像は見れない時期でした。

だから性別を確かめようがなかったんですね。

30週を超える頃の赤ちゃんは、子宮の壁とぴったりくっつくぐらい成長しています。

4Dエコーで顔が見られても、どアップになって顔の一部しか見られないかもしれません。

4Dエコーが受けられる病院は?

妊婦健診に使う機械は産婦人科によってさまざまです。

4Dエコーが受けられる病院はそれほど多くありません

通っている病院が4Dエコーを導入していない場合は、「4Dエコー外来」を行っている病院を探してみましょう。

【保険適用外】4Dエコー検査にかかる費用は?

4Dエコーは妊婦健診と同じく、保険適用外の検査です。

毎回2Dではなく4Dで見てもらえる病院もあるようですが、

多くの病院では別途4Dエコーの料金が設定されています。

4Dエコーの相場はだいたい5,000円~10,000円くらい事前に予約が必要な場合が多いです。

ちなみに、私が通っている病院では2,200円で事前予約は不要。

毎回、健診前の問診で「今日は4Dエコーどうしますか?」と聞いてもらえました。

4Dエコーの注意点

ここまで読んで

4Dエコーを受けてみた~い!!

と思ったあなたに、経験者から2つ言わせてください。

うちの子はシャイ?顔が見えないことも

4Dエコーは絶対に見たいものが見られるとは限りません。

理由は赤ちゃんがどんな体勢でいるか分からないからです。

私は「全体像と顔とどっちも見たい」と思い、17週目の終わりに初めて4Dエコーをお願いしました。

でも、

産婦人科の先生

ありゃ~

赤ちゃんうつぶせに寝てて、顔が見えませんね~

と言われ、背中?と思われる部分しか見えませんでした。

21週目の終わりにもリベンジしましたが、わが子はまたうつ伏せ寝で何も見えず。

サチコ

2人に似てシャイな子なんやろうなぁ♪

と夫婦で笑っちゃいました。我が子は何をしててもかわいい☺

……が、全体像を見られる時期は過ぎてしまいました。

ちなみに、私が通っている病院では、うまく赤ちゃんの姿が見られなかった場合、

4Dエコーの料金は支払わなくていいことになっています。

顔がぐにゃぐにゃに映っても大丈夫!

正直、4Dエコーの動画はちょっとグロテスクに感じるシーンもあります。

目のところに穴が開いているように見えたり、おでこがへこんでいるように見えたり。

でも大丈夫!

ぐにゃぐにゃに見えるのは、赤ちゃんが羊水の中にいるからです。

お医者さんから何も言われなければ、特に異常はないと思ってOK!

安心して我が子の姿を楽しんでくださいね。

写りの良さは器具やお医者さんにもよる

ネットで4Dエコーについて調べると、いろんなエコー写真が出てきます。

赤ちゃんの顔がはっきりキレイに写っているものから、あまりはっきり見えないものまでさまざまです。

どれくらいキレイに写るかは、赤ちゃんの大きさや体勢にもよるのですが、

病院が導入している器具によっても差があります。

さらに、お医者さんによって赤ちゃんの顔がよく見えるまで根気強く見てくれる人と、

あまり熱心に見てくれない人がいるようです。

4Dエコーを受けてみた感想

ここからは4Dエコーの体験レポです。

私は妊娠7カ月(25w6d)の時に4Dエコーを受けました。

いつものエコー検査と変わらない

私が通っている病院では、2Dにも4Dにも切り替えられる器具を導入されています。

だから、検査を受ける場所もしてもらうことも、普段と変わりません。

いつものようにお腹を出して、ぬるぬるを塗って、お腹に器具を当ててもらいます。

めちゃくちゃかわいい!

2回連続うつぶせ寝で顔を見せてくれなかった我が子。

3回目にしてようやく!やっと!見られた顔は……

サチコ

めっちゃかわいい~!!!

パパに似てる!

はい!すでに親バカです。もう本当にかわいい。

お義母さん

息子が赤ちゃんの時に似てる!!

と大変喜んでいました。

赤ちゃんの存在がより身近に

4Dエコーで顔を見たら、赤ちゃんの存在がより身近になりました。

この頃には毎日元気な胎動を感じていて、いつも話しかけていましたが、

顔が見えなければ声も聞こえません。

でも、顔を見れたおかげで、元気に動いている様子がいつでも想像できるようになりました。

不安がふっとんだ

これからママになる方の中には「ちゃんと子ども愛せるのかな」と悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。

私もその1人でした。

でも、4Dエコーで我が子の姿を見たら愛おしさが溢れてそんな不安はふっ飛びました。

今は早くこの子と話したい、笑っているところが見たいと思っています。

4Dエコーで出産がより楽しみに

4Dエコーはお腹の中にいる赤ちゃんの体や顔つきを見ることができるので、

生まれてからの姿をより想像しやすくなります。

初めての妊娠で出産や子育てに自信がない方も、赤ちゃんの姿を見たら前向きな気持ちになれるはずです。

近くに4Dエコーができる病院があれば、ぜひ検査を受けてみてください。

少しお金がかかっても、それ以上に価値がありますよ。

    

     

最後に4Dエコーに映った我が子をご紹介します。

※※エコー写真が苦手な方はスルーしてください。※※

   

     

   

参考までに見たい方はこちら※※画像がどーんと開きます!※※)。

手首をちゅっちゅと吸っている仕草が愛らしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA